いきなりステーキの後は、やっぱりステーキが来る!違いは何?

引用:chofu.keizai.biz

 

立ち食いステーキ店としてステーキブームを作った「いきなり!ステーキ」の銀座にある1号店が閉店することが発表され、ネット上が騒然となりました!

いきなりステーキの創業の地ともいえる銀座では、最盛期には「銀座インズ店」「銀座六丁目店」「銀座四丁目店」の3店舗を構えていましたが、いずれも姿を消すことになりました。

自社店舗同士が競合になり、2020年には114店舗の閉店を発表したいきなりステーキですが、復活の道は険しいようです。

いきなりステーキはもうダメなのか・・・

と思ってた矢先、今ステーキ業界で快進撃を続けているというお店を発見しました。

その名も・・・

 

やっぱりステーキ

 

www

 

ネタかと思いましたが、事実のようです!

今回は、いきなりステーキの次に来るであろう「やっぱりステーキ」について調査してみたいと思います!

目次

「やっぱりステーキ」とは?

引用:mrs.living.jp

 

やっぱりステーキは、株式会社ディーズプランニングが経営するステーキチェーンです。

2015年2月、沖縄県那覇市で3坪6席の規模で1号店をスタートします。

赤身肉のステーキ200gを1000円で提供するというスタイルが大ヒットして、月商280万円を売り上げました。

2号店は20坪24席、日曜日定休、週6日営業、夜に商売をしている人たちが仕事を終えてから食事にやってきて、朝6時に満席となり、マックスで1日37回転という記録を持っているそうです!

沖縄には飲んだ後でステーキを食べるという「〆ステーキ」という文化があるそうで、現在沖縄には24店舗を展開しています。

全国には63店舗展開しており、現在も福岡県や三重県にオープンが控えている店舗があります。

東京には2020年6月17日に吉祥寺に出店し、今年2月11日にオープンした蒲田店が2号店になります。

「今注目されている」と言いながら、東京にまだ2店舗しかない(いきなりステーキは現在45都道府県に271店舗)というのは矛盾しているみたいなのですが、ここにやっぱりステーキに秘密が隠されているみたいです。

いきなりステーキとやっぱりステーキの違い

やっぱりステーキの快進撃の秘密は、徹底したローコスト経営とお客様のニーズが高い場所にしか出店しないことにあるそうです。

いきなりステーキは高額家賃の立地に出店し、一般的なステーキの半分の価格で提供したことで、高原価率になりますが、これを解消するための「立って食べる」ことで、回転率が上がり、売上を上げる事に成功した事に対して、やっぱりステーキは居抜き物件に出店したり、設備機器で使えるものは再利用して、原料以外の初期費用を抑えるスタイルで成功されているそうです。

地方には、『やっぱりステーキ』をやりたいという人がたくさんいる。しかし、当社はそもそも急速に拡大しようという発想を持っていなく、お客さまのニーズが高い場所に出店していく

当社では『地元の人』をターゲットにしている。東京では23区内の物件もたくさん見たが、これらの場所で地元に愛されるためにどのようなことをすればいいか、ということを見出すことができなかった。それが、この物件の周辺をリサーチしている時に16~17時になるとワンちゃんと散歩する地域の人が多いことに気が付いた。そこで、店の入り口にペットの足を洗う場所を設けて、地域のオンリーワンになればいいじゃないかと考えた

とやっぱりステーキの社長が語っているように、1店舗1店舗利益を出せる出店戦略が、自社内でバッシングしてしまったいきなりステーキとの大きな違いであるように思いますね。

「やっぱりステーキ」の味の評価は・・・!?

味とコスパの面で、いきなりステーキよりも高評価を得ている声が多いですね!

特に、赤身ステーキ200g(スープ、サラダ、ご飯食べ放題)で1,000円が人気メニューだそうです!

引用:nara-osaka-gourmet.com

ニトリもステーキに参入!

引用:https://adachi.tokyo-front.com/

 

そしてさらに、いきなりステーキの跡地に、ニトリの「ニトリダイニング みんなのグリル」が出店しており、「ニトリがいきなりステーキにとどめを刺しにきている。。。」とネット上で話題になっています!

 

いきなりステーキが衰退した後も、ステーキ業界はますます過激な争いが繰り広げられそうですね!

まとめ

いかがでしたか?

今回は「いきなりステーキ」の後のヒットするであろう「やっぱりステーキ」について調査してみました!

「やっぱりステーキはいきなりステーキのパクリなだけでしょ?」と言われていますが、似てるのは名前だけ。

経営はまったく別物でしたね。

評判もいいので、まだ行った事ない人は是非ご賞味あれ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次